ー本日もよろしくお願いします。
前回までのお話としては現地に向かう直前になってマニュアルの不備から始まり、
現場の人員管理もいい加減なせいで飛び込みの仕事が来て四苦八苦した後で漸くの出発となったという事でしたが?
ああ。
時は前回言った様に、飛び込み作業の確認連絡とかは自分がやってたからね。
車の運転はサブリーダーのHにやって貰って、自分が助手席で元請けのNの奴と話してたんだけどさ。
正直、自分が運転してたら事故らない自信がなかったと思うよ。
ガチで腸が煮えくりかえってたから。
まぁ、そんなこんなで夕方に現地について、埼玉事務所のSって人やクライアントの業者、
後は店舗のレイアウトや配線をいじる施工業者の人達と合流して作業を始めたんだけどさ。
サービスエリアの中にあるレジコーナーの機械や、コーヒースタンド、スナック場、
レストランのオーダー機器まで一式全部の交換作業だから、閉店になった奴から順次片づけをしながらっていく中、
晩飯兼休憩時間とかを挟みつつ深夜まで作業をやる形にになったんだけどさ、
此処で例によってとんでもない話が起きたんだ。
ーもう、徹頭徹尾話が滅茶苦茶過ぎて大抵の事が起きても驚きませんけど、
今度は一体何が有ったんです。
このエピソードの冒頭で、既にクライアントがキッティングした機材一式を従業員の更衣室を倉庫代わりにして保管してあったって話したじゃない?
作業の手順だと、
施工業者や配線業者がレジ大周りや配線系を工事して改装した後、指定された機械を順次入れ替えていく流れだったんだけどさ。
改めて保管場所から一個ずつ取り出して確認したらさ、
機材がさ、欠品だらけなのwwww
ーええ!? 欠品!
そう、機械の電源ケーブル、外装カバー止めるビス、物によっては外装カバーも、
更にはお金を入れるドロワ(レジ台の下にある鍵付きの引き出し金庫)の鍵とか。
まるで狙いすましたかの様にどの機材もどこか一つ何かが欠けてるような状況でさw
当然作業員一同で大騒ぎだよw
<次回へ続く
スポンサーサイト